■アフィリエイトとは、ブログサイトなど自分のホームページ内の記事から広告主の商品にアクセスし、そのページを見た人が実際に購入や契約になった場合に、その成果に応じた報酬が支払われるしくみです。広告主の商品を宣伝するアフィリエイターは、「ASP」と呼ばれるアフィリエイトサービス事業者に登録し、紹介したい商品を探し、宣伝用URLを自分のサイトに設置します。
そのURLをクリックしてリンク先の販売サイトから商品が購入されると、広告主からの報酬を「ASP」から頂けることとなります。
■アフィリエイトでの収入は色々です。始めたけど全く稼げない人もいる一方で、月々数万円程度を稼ぐ人、月間で数百万円の利益をあげる人までいます。アフィリエイトでどのくらい稼げるかは、選ぶ商材やサイトの内容の品質によって大きく異なります。収入なし約20% ¥1000 17% ¥5000 9.7% ¥10000 5.5% ¥30000 7.1%¥100000 5.2% ¥200000 5.6% ¥500000 6.7% ¥1000000 4.5% ¥100000以上 4.5% 程となっています。アフィリエイトのこつはいつもでもやり続けることです。一生懸命時間をかけて広告を貼っても収入として帰ってこないとどうしても挫折してしまいがちです。しかし、やりつづければきっと結果はでます。私も一度辞めてしまい又一からコツコツとアフィリエイトをしています。自宅にいる時間が増えている今の世の中です。この時間を無駄にしないように一緒に頑張りましょう。
■先ず、アフィリエイトの広告を掲載できるサイトを作ります。その際に必要なのが独自ドメインと、レンタルサーバーです。これを契約する必要があります。ちなみに私は独自ドメインは「ムームードメイン」で取得しています。これはホームページの住所みたいのものです。又、レンタルサーバーは「Xサーバー」という所でスペースを確保しています。これは、ホームページをWEB上に預けるところです。Xサーバーはプランによってはドメインが無料でついてくるものもあります。要チェックです。確保出来たらサイトを制作していきます。今は一昔前みたいに面倒なことを省いて作っていくことができるので時間短縮となり、それほど時間もかからず素人でも作ることができます。その際にワードプレスと言う無料ソフトをサーバーにインストールする必要がありますので、そのインストール機能がついたサーバーをお勧めいたします。WordPressは、HTMLやCSSといった専門の知識がなくてもホームページやブログが開設できるソフトウェアをいいます。


■ASPとはアフィリエイトサービスプロバイダの略で、簡単に言うとアフィリエイトを始める際に、アフィリエイターと企業をつないでくれる所です。広告主はASPに広告掲載の依頼をして、バナーと呼ばれる広告素材を提供し、一方アフィリエイターはそのASPが取り扱っている広告プログラムを使えるようになります。以下に主なASPを紹介しますので、リンク先でそれぞれのASPが取り扱っているプログラムなどを見比べてみて下さい。複数のASPに登録することも可能です。主に「A8net」「インフォトップ」「インフォカート」「楽天アフィリ」「Amazonアソシエイト」「Link-A」などがあります。ASPに登録すると審査が行われ、審査が完了すると広告掲載が可能となります。

■検索エンジンが読みとることが出来るのはテキストのみですので、フラッシュを設置するホームページは検索エンジンは無視します。SEO的には良くありません。縦長にスクロールするウェブページはSEO上好ましくはありません。ページ数は多いほうがSEO的に有利だからです。又1ページを、分割して、ページを増やすことにより、内部リンク数のアップやキーワードを増やせるということになります。また、スクロールが短いページの方が閲覧者にとっては見やすくなります。適度に画像等を使うのが良いでしょう。ホームページを新規に公開する場合や更新した時はGoogleに検索出来るようにしてもらうために「Search Console」に登録します。Googleにインデックスされたかを調べるためには、ホームページのURLをhttps:から入力します。表示されれば成功です。
■サイトの審査に合格したらASPより好きな広告を取得してサイトに掲載します。バナー付のものはワードプレスの固定ページ編集より+マークをクリックしてカスタムHTMLを選択後、その中にコードを張り付ければバナーが表示され、文字にリンクする場合は、文字入力後上記のバーの🔗をクリックしアドレスを入力します。それぞれ入力方法が違いますので表示されなかった時は確認してみてください。
■アフィリエイトで得た収入から経費を差し引き年間所得1月1日から12月31日までの間に20万円を超えた場合は翌年の2月16日から3月15日までに確定申告をしないと、後から税務調査が入り高額な追徴課税が行われることがあるので注意しましょう。やり方が分からない場合は、税務署に相談しましょう。
■アフィリエイトいかがでしたか?まだまだコンテンツを増やしていきますので分からないことや情報の共有などみなさんといっしょに考えていきたいと思います。ご不明な点は遠慮なくお問い合わせください。